まずここでは、デトックス開始から痩せ体質&アトピー改善までの記録をダイジェスト版で記載します。
それぞれのプロセスの説明をこのブログでは記事にして綴っていきますね。

楽してキレイになれる?そんなん出来るか!!
生まれてから30年以上身体にこびりついた肌の不調や脂肪とおさらばするのは本当に大変!(男と別れるほうがよっぽどラク。。。)
でも身体をキレイにして自分を大事にしたい!!って執念の記録です。
1年半の記録のダイジェスト
まずは痩せたかったのです。ええもう、ほんとに。男運が減りすぎて心が擦り切れてました。
痩せるにはまず「食事を減らすことだろ!」なんて、おバカな当時の自分を殴りたい。※基礎代謝が低ければ、まずは筋トレ必須よね♡
最初は正直、我慢の連続です。お菓子、お酒、ジャンク、身体に悪いもの=美味しいもの…やめるのは本当にきつかった。
でも、身体が変わるにつれて味覚も変化!以前はあまり美味しいと思えなかった野菜や素材の味が「実は美味しい」と感じられるようになりました。
①初めての断食体験
2週間、固形食を控え、飲み物や補助的な栄養をとりながら過ごしました。
好転反応のような不調も少し出ましたが、身体が敏感になっている感覚があり、「余分なものが抜けていく」印象を持ちました。
②糖質を控えた生活
砂糖断ちを含めて約2か月。体が軽くなった気がする一方で、強い不調感に悩まされることもありました。ただ、そこを乗り越えると肌の調子が落ち着いてきたように感じました。
③筋トレ習慣の開始
断食と同時に筋トレも開始。YouTubeを見ながら1時間以上取り組みました。
今振り返ると効率は悪かったですが、習慣化できたことが大きな収穫でした。
④体内環境を意識したデトックス
断食後は「(腸を意識したデトックス)」「(肝臓を意識したデトックス)」など、臓器ごとに意識した生活改善を少しずつ取り入れました。
これは大変でしたが、終わった後はすっきりした感覚がありました。
- 腸の調子を意識して食物繊維や発酵食品を取り入れる
- 肝臓にやさしい食生活を心がける
- 水分を意識して体の巡りをサポートする
追加の不調もありましたが、「体が反応しているのかな」と感じながら取り組みました。
⑤再度の断食
その後、数日間の断食を何度か実施。
3日間程度で十分だと感じましたが、続けてみたことで自分に合うバランスを探る経験になりました。
⑥食事の徹底見直し
結局は、毎日の食事が基本。糖質を完全にオフするのではなく、量や質を意識した食生活が自分には合っていました。
まとめ
1年半、いろいろ試した結果として感じた変化は…
・以前より体調が整いやすくなった
・食べた後のむくみが少なくなった気がする
・体が軽くなり、太りにくくなったように思う
・食事と運動の習慣を持つことが大切だと実感
・薬に頼る頻度が減り、肌の調子も落ち着きやすくなった
30代半ばになって改めて自分の身体と向き合いました。フルタイム勤務の中で正直大変でしたが、「自分を労わる」ことを増やすと心も安定し、人生の幸福感も変わってきました。
このブログが、同じように生活習慣や体質に悩む人の参考になればとても嬉しいです。